1. HOME
  2.  > NEWS

ニュース

男性社員の育児休業の取り組み状況の紹介(中日エンジニアリング)

働きやすい職場づくりの一環とした、育児休業に関する取り組み事例をご紹介します。

 

 

●背景
国の両立支援や働き方改革の後押しがあったため積極的に取り組んだ。

●取り組み方法
妊娠や出産などの情報を入手した際に、育児休業等の制度に関する案内を実施。

●課題と解決策
制度の内容が複雑なため、対象者が内容を理解できるように個別に説明を行っている。

●制度定着のための取り組み
採用活動時や雇い入れ時に男性の育児休業取得について説明する。

 

 

●取得期間
56日間

●育児休業を取得したきっかけ
・実家に里帰りをする予定がなく、妻1人で赤ちゃんの面倒を見ることが大変だと思ったため。
・第2子のため、上の子の面倒・家事を行うことで、妻が産まれた赤ちゃんに注力出来るようにするため。

●取得してよかったこと
・生まれた赤ちゃんの成長を目の当たりに出来ること。
・子の体調不良に伴う複数回の入退院があったが、夫婦両方いることで円滑に対応することが出来た。
 (不測時の対応がしやすい)
・職場復帰するまでの間に余裕をもって家事育児と仕事を両立する日課を立てることができた。

●育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
・育休を取得すると決めた時点(自分は妊娠が分かった時点)から、担当している業務の手順書、注意事項集を作成した。
(客先から引継ぎは問題無いかと問われた際、手順書整備済みのため問題無いと回答出来るように準備した。)

●育休をとおして業務に生かせていること
・育休中のちょっとした空き時間に資格の勉強時間に充てることが出来た。

●これから育児休業を取得する方へアドバイス
・自分と妻の役割分担の明確にした方が良い。
・仕事復帰後の生活の回し方を夫婦で話し合い、明確にした方が良い。
・子供の成長を目の当たりに出来る機会はあまり無いため、取れたら取ろうではなく、率先して取得することを勧めます。

男性社員の育児休業の取り組み状況の紹介(飯田設計)

当社では、働きやすい職場づくりの一環として、育児休業に関する取り組みを進めています。
当社での取り組み事例をご紹介します。

 

 

●背景
社内の男性社員にも共働きの家庭が増え、育児休業のニーズがあり、ワークライフバランスを推進することを目的に取り組んだ。

●取り組み方法
・就業規則の育児休業に関する規定の見直し。
・制度の内容を社内報を利用して周知した。

●課題と解決策
・窓口を設置したことを社員に周知した。
・育児休業の対象者に個別の説明を実施。

●制度定着のための取り組み
・雇い入れ時に男性の育児休業取得について説明する。

 

 

●取得期間
28日間

●育児休業を取得したきっかけ
・妻の里帰りが終わり、一人で家庭の事をしつつ、子供の面倒を見られるか不安ということで取得しました。

●取得してよかったこと
・オムツ替えや沐浴を連日こなすので育児休業期間で育児に慣れた。

●育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
・長い間不在となる為、早い段階(育休取得二ヶ月前程)で育児休業取得する事を客先工程会議にて報告した。

●育休をとおして業務に生かせていること
・職場のゴミ捨てや、少なくなったコピー用紙の追加等、後回しにしがちな行動を気づいた時にするようになった。

●これから育児休業を取得する方へアドバイス
・取れるなら絶対に取るべきだと思います。
産後の母親は心身共に不安定だと思うので、育児休業を取得して、少しでも奥さんをサポートしてあげる事をオススメします。

2023年度後期技能検定試験(2024年1月21日)

機械・プラント製図の実技試験が実施されました。

本社でも定期的に勉強会を開催して、
受検者全員の合格に向けて対策を重ねてきました。

 

 

2024年度新卒内定者懇談会(2023年11月10日)

 

名鉄グランドホテルにて、内定者懇談会を開催しました。

 

会社の具体的な業務内容や入社後の仕事について、学生生活のこと、これから挑戦したいことなど、
いろいろなお話をうかがうことができました。

 

最初は緊張した空気でしたが、
食事を通して終盤は和やかな雰囲気で、笑顔が多い時間になりました。

 

みなさんの入社を楽しみに準備を進めます。

新年のご挨拶 (2023年1月1日)

2023投稿2

 

あけましておめでとうございます。

新しい1年が、皆様にとって、希望に満ちた1年となりますようお祈り申し上げます。

 

当社では、気持ちも新たに、社員全員で力を合わせ、より一層の技術力の向上と、

チーム力の高い組織を作り上げてまいります。

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

   ホームページ 編集担当